誤答問題 【LISTENING】 6 C→A 気がそれてA-Bを聞き取れなかったため選べず・・・。一周目は多分正解していたような・・・。 29 C→A なんで間違えたかよくわかりませんが・・・多分集中が切れたんでしょう。 30 B→C ここも多分shallが聞き取れずに、過去型を選択したようです。連続なんでやはり集中力の問題か。 34 A→C これは多分選択肢"what dose the man offer to do"を、客が主語と勘違いして選べなかった。 56 D→C DよりはCなんでしょうが・・・。"Results"をこれからの製造見込み数と結びつけるのは難しい・・・。 63 D→B ここは会話の該当部分を聞き取れませんでした。一文なので逃すと厳しいですね。 78 C→D これもちゃんと内容を聞き取れていなかったため。この内容は複数文あるので実力か・・・。 81 D→A 内容は聞き取れてましたが、ちょっとひねくれてしまった。素直に選べばこの選択肢。 92 B→A 最初の"you asked about ..."が頭に残っていれば難しくなかったですね・・・。 100 A→D 聞き取れなかったこと、それから”Resume”を単なる文書と解釈してしまったことが原因でした。 【READING】 103 B→A "previously"は前もって、という意味で選んでは?occasionallyがダメな理由がないですが。 128 C→B prospectsを見込み、としっかり認識しないでintoとの語感で選んでしまった。 134 B→A "cool spring breeze"だけでoutdoorと認識するのは厳しいが、exclusiveはもっとない。 149 A→D 主語を読み間違えてしまった・・・。ケアレスミス。これはもったいない。 153 C→D 主語の勘違いと雰囲気。普通サイクリングの特集してたらサイクリストと思いますよね・・・。 156 A→B 最後のバスは、could have done で仮定法だったことに気づかず。アンケートも大事。 165 A→D 早とちり。5 Mayに書類を先方から送り、締め切りは1 Juneでした。ケアレスミス。 170 A→C 問題文の読み間違い。first と lastが完全に逆でした。 181 B→A 問題文がwhomだった。主語と目的語を勘違い。やはりケアレスミス。 スピードを重視したせいもあった、Readingの方はケアレスミスが目立ちました。 これに関してはバランスをとってやっていくしかありませんね。あとは単純に実力をあげる。 Listeningは集中力が続かないのが問題ですが、これはつまり集中して聞くことになれる、あるいはそれほどの集中をしなくても聞き取れるように経験をつむ、ということでしょうか。 7月下旬に久しぶりのテスト予定なので、それまでに次の公式問題集をやっておくことが次の目標です。 |
<< 前記事(2017/06/28) | ブログのトップへ | 後記事(2017/07/03) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2017/06/28) | ブログのトップへ | 後記事(2017/07/03) >> |